毎日の家事を効率化!平屋の暮らしに最適な動線設計と間取りの工夫をご紹介 - 匠平家

甲府市・甲斐市・南アルプス市・中央市・韮崎市・笛吹市などで展開 / 平屋住宅専門店 / シンプル&無駄なく暮らす【平屋】という選択肢を応援します

イベント情報来店予約
スタッフブログ
毎日の家事を効率化!平屋の暮らしに最適な動線設計と間取りの工夫をご紹介
2025.08.22

ナチュラルテイストのリビングに籐のチェアと丸テーブルが並ぶ空間を背景に、「回遊動線で暮らしが変わる! 平屋間取りの工夫」と書かれたアイキャッチ画像
 
動線設計で毎日の暮らしはもっとラクになる
家づくりで「間取り」と同じくらい重要なのが動線設計です。動線とは、家の中で人が移動する経路のこと。平屋は階段移動がない分、動線の工夫次第で暮らしやすさが大きく変わります。ここでは、家事や子育てを快適にする4つの動線アイデアをご紹介します。
 
1. キッチン中心の家事動線
キッチンから洗面所、ランドリールームや物干しスペースまでの距離を短くすると、家事の移動時間を大幅にカットできます。調理の合間に洗濯機を回すなど、**「ながら家事」**がしやすくなります。
 
2. 回遊できる間取り
廊下や部屋をぐるっと回れる**「回遊動線」**は、行き止まりがなく移動がスムーズ。家事効率が上がるだけでなく、家族同士の行き来や視線が自然と増え、コミュニケーションの取りやすい空間になります。
 
3. 生活動線と来客動線を分ける
来客が玄関から直接リビングにアクセスでき、プライベート空間を通らない間取りにすると、急な来客でも安心。生活動線と来客動線を分けることで、生活感を隠しつつおもてなしが可能になります。
 
4. 収納動線も最短化
家族全員が使う衣類や荷物は、ファミリークローゼットを中心に配置すると管理がラク。洗濯物を取り込んでから収納するまでの動線を最短化でき、片付けの時短につながります。
 
🏡 動線設計は平屋づくりの要
階段がない平屋だからこそ、動線の工夫が快適さを大きく左右します。毎日の移動を最小限にして、家事・子育て・趣味の時間をもっと楽しめる間取りを叶えましょう。
 


 
🏠【山梨県初】平屋専門店 匠平家
 
「平屋は高い?」「間取りが限られる?」――
そんなイメージをくつがえす、山梨で平屋を建てたい方のための専門店です
 
高品質・低価格な平屋住宅を、自由設計・プラン住宅の両方でご提案しています。
国家資格を持つスタッフ(一級建築士・施工管理技士・宅建士・FP・インテリアコーディネーター)が、
土地探し〜資金計画〜間取り設計〜施工までトータルでサポート。
 
📌 甲府市・中央市・南アルプス市・甲斐市・昭和町・韮崎市・笛吹市・山梨市など、
山梨県全域で平屋の新築施工実績多数!
 
📍 モデルハウス見学や建築相談は【予約制】で随時受付中。
まずはお気軽にご相談ください。
 
👉[ご来場予約はこちら]

トップページ イベント情報来店予約インスタグラムへTOPへ